ドコモ回線の格安SIMは提供会社の数が多いため、契約先の選択肢が多く、現在ドコモを使っている人ならスムーズに乗り換えができ、特におすすめです。
ドコモからの乗り換え先におすすめな格安SIMは以下の通りです。
- 楽天モバイル:料金・速度ともにお得な第4キャリア
- mineo:充実したサービスと独自コミュニティで初めての格安SIMにも安心
- OCN モバイル ONE:料金プランと端末のセット価格が業界最安級
- ahamo:5分かけ放題が付いたドコモの格安プラン
今回は、ドコモユーザーの方がドコモ回線系の格安SIMに乗り換えるメリットや、2024年最新のおすすめドコモ回線系格安SIMを厳選してご紹介します。
ahamo:5分かけ放題が付いたドコモの格安プラン

「ahamo 」は2021年3月から提供されているドコモのオンライン限定の低価格プランです。
ahamoの特徴
ドコモ回線と同じ通信品質で利用でき、30GBで2,970円
という価格は30GBプランを用意している格安SIMと比較しても、かなりお得な内容になっています。
また、月間100GBの大容量プランも用意をしているので、毎月たくさん通信をしたいという方にもおすすめです。
5分以内であれば国内通話無料のため、短い電話が多い方はオプションをつけなくても料金が高くなる心配がありません。
なお、店舗サポートは受けられませんが、オンライン手続きに慣れた人であれば問題ないでしょう。
ahamoがおすすめの人
ahamoがおすすめなのは以下のような人です。
- 通信速度を重視する人
- 毎月ギガ数を使う人
- 短い通話を頻繁に行う人
格安SIMに乗り換えて月々の携帯料金を安くしたいと考えていた方は、「格安SIMに乗り換えるよりもahamoにプラン変更した方が安くなるの?」と気になっているのではないでしょうか。
結論から述べると、今ドコモを利用していて「毎月の料金を安くしたい」と考えている方はドコモからahamoへの乗り換えをおすすめします。
ただし、今の自身が現在データ容量をどれくらい使っているかによって乗り換える際の最適なデータ容量も変わってくるので、ぜひ毎月の金額とともにデータの使用量も確認してみてください。
楽天モバイル:料金・速度ともにお得な第4キャリア

楽天モバイルはドコモ回線を使用していませんが、毎月の通信費を抑えたい方や無制限で通信を行いたい方は、第4キャリアの楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルの特徴
楽天モバイルは2020年4月に正式に第4のキャリアとしてスタートし、現在は自社の楽天回線で通信サービスを提供しているため格安SIMではありません。
しかし料金は月々最大3,278円と格安SIM並の安さであり、楽天回線エリア内であればデータ量に上限はありません。
また、Rakuten Linkアプリを利用すれば国内通話もすべて無料になる点も大きなメリットです。
ただし使い放題の楽天回線エリアは拡大中のため、エリア外のパートナー回線エリアではau回線を使います。活動範囲が楽天回線エリアかどうかは事前にチェックしておきましょう。
楽天モバイルがおすすめの人
楽天モバイルがおすすめなのは以下のような人です。
- 楽天回線エリアの人
- データ消費量にブレがある人
- 大容量のデータを低価格で使いたい人
- 通話料金を安くしたい人
- 楽天サービスをよく使う人
なんといっても1GBまでなら0円にスマホ代を抑えることができ、かつデータ通信を大量に行ったとしても3,278円という料金プランが魅力的の楽天モバイル。
キャリアとしての通信品質を維持しつつ、データをたくさん使っても料金を抑えたいという人にはまずおすすめしたい事業者です。
また、楽天ポイントのSPUも受けられるので、楽天サービスを多く利用している方にも使いやすいでしょう。
mineo:充実したサービスと独自コミュニティで初めての格安SIMにも安心

「mineo(マイネオ)」は、関西電力グループの株式会社オプテージが提供する格安SIMです。
mineoの特徴
料金プランはデュアルタイプとシングルタイプ共に1GB~20GBのデータ容量が用意されていますので、格安SIMのユーザーに多い低用量帯から、たっぷり使いたい大容量ユーザーまでカバーしています。
mineoでは「フリータンク」「パケットギフト」といった無料の独自サービスが充実しており、余ったデータ容量をユーザー同士でシェアしたり、ギフトとして他ユーザーに贈る事もできます。
また「マイネ王」という独自の公式コミュニティサイトでは、スマホや格安SIMについてなど気軽に質問ができるので、初めて格安SIMを使うという方でも安心して利用できます。
また、「パケット放題 Plus」オプションを加えると、最大速度1.5Mbpsでデータ無制限利用ができます。
1.5MbpsはワイモバイルやUQモバイルの速度制限時の最大速度よりも速い速度。10GB以上のコースを契約する人はオプション料金無料になるのもポイントです。
mineoがおすすめの人
mineoがおすすめなのは以下のような人です。
- シンプルで安い料金プランがいい人
- データ無制限で使いたい人
- サポートの厚い格安SIMがいい人
- データをシェアしたい人
mineoは格安SIMでは珍しく実店舗もあり、チャットサポートは勿論マイネ王ですぐ疑問を解消できるので、格安SIMを初めて使う方におすすめです。
加えて2022年3月より、祝日を含む月~金曜の12:00~13:00は最大32kbpsに制限される代わりに、その他の曜日・時間帯は最大1.5Mbspまたは3Mbpsでデータが使い放題になる「マイそく」が開始しました。
マイそくには制限時以外の速度が最大1.5Mbpsの「スタンダード」と、最大3Mbspの「プレミアム」があり、3Mbpsあれば標準画質以上の動画でも快適に視聴できますよ。
また今なら、提携サイト限定で申し込み時の事務手数料3,300円が無料になるキャンペーンを実施中です。
お得なキャンペーン実施中!!
mineo×提携サイト限定
契約事務手数料無料キャンペーン
【キャンペーン期間】
2022年7月1日~終了日未定
【特典内容】
通常3,300円(税込)の契約事務手数料を無料といたします。
【適用条件】
キャンペーン期間内に当サイトのリンクからキャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方
【注意事項】
・キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用となります。
・キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせいたします。
・法人名義の方は適用対象外となります。
・お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
OCN モバイル ONE:料金プランと端末のセット価格が業界最安級

OCN モバイル ONEはNTTコミュニケーションズが提供する格安SIMです。ドコモと同じNTTが提供しているので手厚いサービスが期待できます。
OCN モバイル ONEの特徴
「goo Simseller」というSIMフリースマホをお得に購入できるサイトでは、OCN モバイル ONEのSIMカードとセット契約することで端末を格安で購入することができます。
そのため、「乗り換えと一緒にスマホも買い替えたい」とお考えの方にはまずおすすめしたい格安SIMといえます。口座振替に対応している点もポイントです。
また、対象の音楽サービスのデータ消費ゼロで利用できる「MUSICカウントフリー」は無料で利用できるのも嬉しいですね。
▼ MUSICカウントフリー対象サービス
- Amazon Music
- ANiUTa
- AWA
- dヒッツ
- LINEミュージック
- RecMusic
- Spotify
- ひかりTVミュージック
OCN モバイル ONEがおすすめの人
OCN モバイル ONEがおすすめなのは以下のような人です。
- スマホを安く購入したい人
- 通信速度を重視する人
- データをシェアしたい人
- 音楽サービスのデータ消費ゼロで使いたい人
OCN モバイル ONEはスマホのセールを頻繁に行っていることもあり、スマホを安く購入したい人には特におすすめです。
またドコモ回線の格安SIMの中では通信速度が安定しているので、速度重視の方にもおすすめしたい格安SIMとなっています。
まとめ
ドコモから格安SIMに乗り換えると料金を大幅に抑えられます。
また、ドコモ回線系の格安SIMはドコモの回線を使うので、使えるエリアは変わりません。
ドコモに対応している格安SIMは多く、SIMロック解除をすることなく利用することも可能なので面倒な手続きを短縮できますよ。
ただし、検討するときには自分が希望する条件に合わせて選択しましょう。
ドコモ回線で特におすすめな格安SIMはahamo一択です。